
トムソン加工とは、トムソン型(ビク型・木型)を用いて、紙や樹脂などの素材を打ち抜く(プレス)加工のことです。

専用の加工機を使って加工を行います。次々と型どおりに打ち抜かれていく様子は気持ちのよいものです。
打ち抜かれた後は、後加工として仕上げを行い、出荷されます。
当社で加工した製品が活用される分野は様々。
エアコンのフィルターや雑貨など、いろんな商品に使用されており、なくてはならない部品となっています。
-
トムソン加工機
-
トムソン型
-
トムソン加工風景
実際の加工の様子はこちら


製造業ですが、めずらしく女性が多い職場です。
20代から70代までの幅広い年齢層の方が働いています。
2017年4月からは障がいのある方も雇用し始めました。多様な人材がいる、社会の縮図のような場を目指しています。
今、話題の働き方改革を進めており、業務改善により、残業をほぼ無くす取り組みに成功しました。
働きやすい環境づくりにも力を入れております。

整理整頓された社内は明るく、来社いただいた方にも褒めていただくことが多いです。製造の過程で機械油などを使用しませんし、きれいな素材を扱うことが多いので、工場内も清潔に保たれています。
いわゆる中小零細企業の町工場ですが、大阪でキラリと輝くこれまでにないような工場を目指し続けています。
私たちは、打ち抜くモノづくりにより社会に貢献し、人を尊重する
信頼される企業を創り上げます。
株式会社エムツープレスト
代表取締役 増本 晃明




もちろん最初から全部を完璧にできる人なんていません。ただ、そこに向かって努力することはできます。
その気持ちがあるかないか、一緒に頑張っていこう!という思いがあるかどうかで、その後の成長が大きく変わります。
きっと、エムツープレストで学ぶことはご自身の人間的な成長にも役立つはずです。
思いを共有して一緒に成長していける、やる気のある人をお待ちしております!

エムツープレストでは現在たくさんの人が働いています。その中の数人に話を聞いてみました。
また、社長からのメッセージもぜひ一度読んでいただき、エムツープレストの雰囲気を感じていただければと思います。
増本 浩幸
(製造グループ マネージャー)
主な仕事内容
製造グループ全体の責任者です。工場を円滑に稼働させ、品質とスピードを追求しながら、お客様の要望に応えます。

メッセージ

ということは、あまりニーズがないのでは⁈と思われるかもしれませんが実は正反対で我々の会社のキャッチコピーでもある「はさみで切れるものは何でもお好きな形にします」という言葉通り「鉄・プラスチック」以外の材料は基本我々の守備範囲以内です。皆さんの身近にある平べったくてはさみで切れる材質の多くは私たちエムツープレストの仕事に通ずるといっても過言ではありません。
沖長 悦子
(製造グループ リーダー)
主な仕事内容
製造グループ内の整理場の責任者です。会社の中で一番人数が多い部署を取りまとめながら、仕上げ・検査・梱包作業をおこないます。

メッセージ

製品ができた時の達成感をぜひ私たちと一緒に味わってみませんか。

創業以来、トムソン打ち抜き専門工場として大阪を基盤として営業してきました。
「企業は人なり」という言葉の通り、企業とはあくまでも器であって、その中で働く人たち自身を企業というべきかもしれません。
企業には「経営理念」という追求すべき目的があります。なければ、社長そのものが理念なのかもしれません。弊社にも、理念があり、方針があり、企業風土があります。そこに共感できる人が集い、共に働き、苦楽を共有できる場にすることが目的の一つでもあります。
あなたの人生の目的は何ですか?その目的を共に実現できる企業づくりを一緒に目指していきましょう。
仕事を通じて、そのような場(企業=人)をつくることがモノづくり(ヒトづくり)をおこなっている私自身の目的であります。スキルとしての経験は必要ありません。あなたの共感とともに、こんなモノづくり(自分づくり)をぜひ一緒に追求してみませんか。


概要について
職種 | ①製造 ②営業 |
---|---|
応募資格 | 高卒以上、要普通免許 |
給与・待遇 | 経験により応相談、交通費支給、社会保険完備、制服貸与 |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年1回 |
勤務時間 | ①8:00~17:00 ②8:30~17:30 |
休日 | 完全週休2日、祝日、年末年始、有給休暇、お盆 |
勤務地 | 本社工場 |
応募方法 | お問い合わせフォーム、もしくはお電話(06-4862-7491)・FAX(06-4862-7492)にてお申し込みください |
みなさまのご応募、
スタッフ一同楽しみにお待ちしております!
